1. HOME
  2. お役立ちコラム
  3. 飲食店の新天地に静岡市!街ごとの特徴と狙い目業態をチェック

飲食店の新天地に静岡市!街ごとの特徴と狙い目業態をチェック

首都圏と中京圏の間に位置し、気候も穏やかで住みやすい都市として知られる静岡市。県庁所在地でありながら、中心市街地にはコンパクトに機能が集約されており、地域密着型の商圏が形成されています。観光地・住宅地・ビジネスエリアが近接しているため、多様な業態の飲食店にとっても出店メリットのある都市です。

駅前の再開発や、地域資源を活かした観光振興、子育て世代の流入などもあり、ここ数年で飲食ニーズにも変化が見られています。今回は、静岡市内で特に注目されている主要エリアをピックアップし、それぞれの特徴と向いている業態を紹介します。

■10秒でわかる!この記事の内容
・静岡駅・呉服町周辺:駅近×繁華街のバランス型エリア
・新静岡・七間町:カルチャーと日常が交差する街
・清水駅周辺:港町の観光×地元密着市場
・草薙・東静岡:再開発と住宅地の融合型エリア

■静岡駅・呉服町周辺:駅近×繁華街のバランス型エリア

静岡市の中心商業地として賑わう静岡駅周辺。駅ビル「アスティ」「パルシェ」、繁華街の「呉服町通り」など、買い物・食事・交通の利便性が揃ったバランス型エリアです。平日昼はオフィスワーカー、休日はファミリーや学生など幅広い層が集まります。

駅南側の再開発も進行しており、今後さらに人の流れが変化する可能性があります。家賃は比較的高めですが、安定した人流と視認性の高さが魅力です。
ランチ対応のビストロカフェデパ地下系惣菜、夜はワインバー個室居酒屋など幅広く対応できる業態が人気です。

■新静岡・七間町:カルチャーと日常が交差する街

静岡鉄道「新静岡駅」から伸びる七間町エリアは、映画館アートギャラリーライブハウスなど文化施設が多く、独自のカルチャーが息づくエリア。昭和の面影を残しながら、リノベーション店舗個人経営の飲食店が点在しています。

休日の若者、平日の主婦層やシニア世代といった、多様な客層が流入するため、店づくりの自由度も高いのが特徴です。大手チェーンよりも個性派店舗にチャンスがあるエリアです。
クラフトビール専門店、地元食材を使ったカフェレストランスパイスカレーなどの“個性派小規模業態”が特にマッチします。

■清水駅周辺:港町の観光×地元密着市場

世界遺産・三保松原の玄関口でもある清水駅周辺は、観光と地域住民の生活圏が融合した独自の雰囲気を持つエリアです。観光拠点としては「エスパルスドリームプラザ」があり、週末は家族連れや観光客でにぎわいます。

一方、駅前の再開発により、新たなマンション建設も進み、地元住民の日常使いの飲食需要も拡大中。ランチカフェタイム夕食需要が安定して見込めるエリアです。
寿司海鮮居酒屋など観光客向けの業態に加え、パン屋、ファミリー向けのカジュアルレストランテイクアウト可能な惣菜店なども有望です。

■草薙・東静岡:再開発と住宅地の融合型エリア

草薙駅〜東静岡駅周辺は、近年大型マンションの建設が相次ぎ、若年層のファミリー層の流入が進んでいる注目エリアです。東静岡駅前には「グランシップ」やショッピングモール、医療施設なども集まり、住みやすさと集客力のバランスが良好です。

休日は家族連れの車移動が多く、駐車場付き店舗ロードサイド型の出店が有利です。チェーンと個人店の共存が進んでおり、新興住宅地ならではの柔軟な店舗戦略がカギになります。
ベーカリーカフェテイクアウト型スイーツ店、駐車場付きの定食屋焼肉ラーメン店など、回転率と家族対応のバランスが取れた業態がおすすめです。

■この記事のまとめ

静岡市は、商業地・観光地・住宅地が近接する“生活圏一体型”の都市として、飲食業にとって多様な出店チャンスが存在します。大型再開発と地域資源を活かした街づくりが進む中、地域ごとの特性に合わせた業態選定が成功のカギとなります。

店舗ネットワークでは、店舗物件の仲介だけでなく、出店・開業の際に必要な保証・保険から内装工事営業支援までテナント様のお悩み事解決をワンストップで、地域密着の不動産会社がサポートいたします。静岡市で出店を計画される際にはぜひ店舗ネットワークへお問合せください。

”日本最大級”の加盟店舗数「店舗ネットワーク」で物件探し