1. HOME
  2. お役立ちコラム
  3. 飲食店の出店先は“福岡市”で決まり?エリア別に徹底ガイド!

飲食店の出店先は“福岡市”で決まり?エリア別に徹底ガイド!

九州の中心都市として発展を続ける福岡市。空港や博多駅といった利便性の高い交通インフラに加え、観光・ビジネス・生活の全てが集約された都市として、出店候補地としての注目度も年々高まっています。市内には個性豊かなエリアが点在し、それぞれが独自のターゲット層と商圏を持っているため、飲食業にとって魅力ある市場といえるでしょう。

特にインバウンド需要は顕著で、2024年には福岡市への外国人入国者数が390万人に達し、過去最高を記録しました(前年比約1.4倍)【出典:福岡市観光統計2025年版】。この回復傾向により、飲食店への訪問・消費も再び活発化しています。

■10秒でわかる!この記事の内容
・天神エリア:再開発進行中!福岡随一の繁華街
・博多駅周辺:観光とビジネスの交差点
・個性が際立つ注目のエリア 大名・薬院・西新

■天神エリア:再開発進行中!福岡随一の繁華街

福岡市最大の商業地である天神エリアは、百貨店・ファッションビル・飲食店が集中し、昼夜問わず賑わいを見せる繁華街です。現在は「天神ビッグバン」と呼ばれる大規模再開発が進行中で、新たなオフィス・ホテル・商業施設の誕生により、今後さらに人流の拡大が見込まれています。

主なターゲットは、オフィスワーカーや若年層、買い物客、観光客。駅直結や地下街沿いの物件は特に人気が高く、ランチ需要からディナー、カフェタイム、バータイムまで多彩なニーズがあります。洗練されたレストランやスイーツ専門店、女性を意識した空間づくりが鍵を握ります。

■博多駅周辺:観光とビジネスの交差点

九州の玄関口・博多駅周辺は、新幹線・空港アクセスに優れ、出張者・観光客・買い物客など多様な人が行き交うエリアです。アミュプラザ博多やKITTE博多など大型商業施設が集まり、昼夜問わず安定した人流があります。

ターゲットは国内外の観光客、出張ビジネスマン、地元住民まで幅広く、飲食店にとっては回転率と対応力が求められる立地です。ラーメン、もつ鍋、水炊きといった福岡グルメはもちろん、駅ナカや地下街に強いテイクアウトカジュアルダイニングも好調です。外国人観光客向けの多言語対応も今後ますます重要になっていきます。

■個性が際立つ注目のエリア 大名・薬院・西新

大名エリア:若者とカルチャーの街
天神に隣接し、セレクトショップやカフェが軒を連ねる大名は、Z世代や若い女性を中心に人気の高いエリア。トレンド発信地として、個性派飲食店やコンセプトカフェ、韓国系スイーツなどが出店しやすい土壌があります。

薬院エリア:感度の高い大人が集う
落ち着いた住宅街とおしゃれな飲食店が共存する薬院は、30〜40代の女性やカップルに支持されるエリア。ビストロ、ワインバー、ベーカリーなど、内装・コンセプトにこだわった店舗がマッチします。

西新エリア:学生とファミリーが交差する街
福岡市西部に位置し、福岡タワーやPayPayドームにも近い西新は、大学生や地元ファミリーに人気の住宅街。リーズナブルな定食屋や居酒屋、テイクアウト需要に強い業態が向いています。近年は再開発により新築マンションも増加し、将来性のあるマーケットです。

■この記事のまとめ

福岡市は、エリアごとに異なる商圏とターゲット層を持つ、多様性に富んだ都市です。再開発による街の進化、インバウンド回復による観光需要の再活性化など、出店にとって好条件が揃いつつあります。エリア特性をしっかり把握し、時流に合った店舗づくりが成功のカギとなるでしょう。

店舗ネットワークでは、物件仲介にとどまらず、出店準備から内装・集客・運営までワンストップでテナント様のビジネスをサポートいたします。福岡での出店をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

”日本最大級”の加盟店舗数「店舗ネットワーク」で物件探し